大洗にぶらりしてきました。
酒列磯前神社と大洗磯前神社に参拝してきました。
撮影した写真はギャラリーに譲りますが、何枚かピックアップしたものをご紹介。

レンコ!レンコ!

酒列磯前神社・末社稲荷社のお狐様。なかなか前衛的な造形のお狐様です。

同じく酒列磯前神社の酒列鎮霊社横の灯篭。錨の形に彫られているのが面白いです。

こちらは大洗磯前神社。末社に手力雄命、高皇産霊尊、思兼神といったよく見慣れた名前の神様がいらっしゃるのが印象的。

拝殿渡り廊下の戸から末社群を臨むの図。この切り取られた空間の感じはちょっと珍しい構図かなぁ、と。

そしてメインは大洗磯前神社の神磯とそこに立つ鳥居。この鳥居を見たかったのです。
隋神門正面の鳥居から階段を下りて大鳥居を潜り、通りを渡って階段をくだった先にこの神磯があります。
しかし、手前に住宅などがあって境内からは神磯が見えないのでどこにあるのか最初は分かりませんでした。

神磯が侵食されて露わになった地層。礫岩の層の中はこうなっているのですね。

なお、街のあちこちでガルパンを見かけました。というか、この写真境内なのですが…。
なかなか力が入っているようです。