今回、テーマ作成をする上で確認したかったのは、
- 基本的なテーマの作成方法
- ページタイプとページテンプレートの設定方法や違い
- レイアウトの異なるデザインを同じサイト内で使用可能か?→結果的にはページタイプとページテンプレートの使用で可
- ブログ機能の動作
- コーポレートサイトに必要な機能として、お問い合わせフォームとマップを簡単に設置できるかどうか?→デフォルトブロックに存在
- ブロックの挿入→基本的にブロックを囲むようにdivタグが挟まる。カスタムテンプレートなどで調整可
- cssフレームワークの導入→可能だがバージョンが古いなどの理由がある場合は自前のものの使用も検討
といった点でしたので、その辺りを触れるようなものをイメージしました。

で、こんな感じのものを作成。
サイト名やメニューの名前を見れば分かる人は分かる。
アイキャッチ画像に湖の画像を選んだのもタイトルの通り。
正直、これがやりたかっただけともいう。
『concrete5』という名前を聞いた瞬間から、テストで作成するテーマは絶対に『One Hour by the Concrete Lake』に準えたものにしようと思っていました。コンクリートと聞くと真っ先にこれを思い浮かべるので。
はい、私が大好きスウェーデンのバンド『Pain of Salvation』ネタです。スミマセンスミマセン…。

ということでダミーテキストもCDや曲の紹介とか個人的感想を詰め込んでみたり。

レイアウトの異なるもののテストとしてサイドバーなし全幅のものを用意して使用できるか実験してみたり。
ここはフリースペースということで『Entropia』をネタに使用。


ブログ機能のテスト。
ここは『The Perfect Element, Part I』で。
サイドバーにアーカイブを入れましたがdivタグが囲んでいるためかcssが上手く適用されませんでした。あと、フォントサイズに対してタイトル長過ぎましたね。



最後はお問い合わせページ。
デフォルトテーマのElementalにもGoogle Mapが存在したのであまり心配はしていませんでしたが、ブロックで簡単に設置ができることが分かりました。
内容は…問い合わせるといったら神様の留守番電話に吹き込む『Vocari Dei』のイメージが強いので『Be』をネタにしました。
とりあえずこんな感じでネタを混ぜてはいますが機能のテストができたので良かったです。