参考
前準備
- PHPモジュール確認
# php -m [PHP Modules] ... exif ... gd ... json ... mbstring ... mysqli ... session ... zip ...
- gitインストール
# sudo yum install git
- ディレクトリ準備
# cd /WEBSERVER/ROOTFIR/ # mkdir lychee # chown apache:admin lychee/
- Webサーバ設定
- MySQLにデータベース追加
lycheeインストール
- 移動
# cd lychee/
- gitでインストール
# sudo git clone https://github.com/electerious/Lychee.git Initialized empty Git repository in /home/admin/web/lychee/Lychee/.git/ remote: Counting objects: 10439, done. remote: Total 10439 (delta 0), reused 0 (delta 0), pack-reused 10439 Receiving objects: 100% (10439/10439), 5.73 MiB | 3.19 MiB/s, done. Resolving deltas: 100% (7133/7133), done.
- 1階層下にできてしまったので移動
# cd Lychee/ # mv ./* ../ # cd ../ # mv ./Lychee/.htaccess ./.htaccess
- .htaccessの必要な部分(IfModuleのくだり)をコメントから解除
- .htaccessにPHP推奨環境の値を追加
php_value max_execution_time 200 php_value post_max_size 100M php_value upload_max_size 100M php_value upload_max_filesize 20M php_value memory_limit 256M
- ブラウザでアクセス
必要事項を記述して次へ進む -
# chmod 775 ./data/ # chmod -R 775 ./uploads/ # chown -R apache:admin lychee/ ### .htaccessなどは管理者に戻す
- 再度実行し、成功。ユーザ名・パスワードを入力
- インストール完了
画像をアップロードする前にスクリーンショットを撮るのを忘れたので画面の一部だけ…
使い勝手
- ファイルアップロードはエクスプローラが開きますが、CtrlやShiftで一括選択すると複数選択可能なので、一括アップロードは可
- 一括アップロードが速い
- 枚数か、エクスプローラのファイル選択の文字列長の上限か、一度に選択できる枚数に制限あり
- タグはカンマ区切りでセット可能
- アルバム内で左クリック→ドラッグの範囲選択で、複数の写真に対するタグの一括セットは可
- ただし、全置換。既存タグに追記はできない
- 共有はDownloadableに設定すると、ログインしていないユーザでも閲覧できるようになる
- Starでお気に入りをピックアップすることは可
- アルバム内で左クリック→ドラッグの範囲選択で、複数の写真に対するタグの一括セットは可
- 検索時、順番を守らないと複数タグでの検索にヒットしない
- 例:test,test2とタグをセットした写真は「test,test2」でヒットするが、「test2,test」ではヒットしない。 「test, test2」と半角スペースを付けてもヒットしないので、タグはフィールド全体を文字列で見ているっぽい?
- 複数条件の絞り込み(Starかつ特定のタグあり、など)は不可っぽい
- ユーザでログインしていないと検索不可
以上より、シンプルでデザイン重視なフォトギャラリーを実装するには良いと思いました。
逆に、キーワードやタグなどの属性を付けて検索する、資料整理には向いていなさそうな印象を受けました。